エドワード・ヤンの『牯嶺街少年殺人事件』や『カップルズ』、ホウ・シャオシェンの『黒衣の刺客』、ウォン・カーウァイの『ブエノスアイレス』、そしてアン・リーの『グリーン・デスティニー』。さらにドゥニ・ヴィルヌーヴの『デューン砂の惑星』まで、台湾出身の俳優、チャン・チェンの活動は目覚しいものがある。精悍なマスクと凛とした佇まいは国を超えて映画人の創作意欲を掻き立てるらしく、活動は多岐に及んでいる。
そうした彼が製作総指揮を引き受けて実現したのが本作となる。ジミー・ライの紀行エッセイ「青春18×2 日本慢車流浪記」をもとに、『余命10年』の藤井道人が脚本・監督を担当。主演が台湾のシューグァンハンと清原果那。共演陣もジョセフ・チャンと道枝駿佑。加えて黒木華、松重豊、黒木瞳といったベテラン勢が脇を固めている。しかも主題歌をMr.Childrenが担当するという豪華版だ。
台湾の現在から映画は始まる。起業して36歳まで走り続けてきたジミーは、代表を解任され、失意のなかで実家に戻ってきた。そこで見いだした1枚のはがき。初恋の相手アミがかつて送ってきたもの。ジミーの記憶は18年前に遡る――。
大学進学を前にしたジミーは、夏休みにカラオケ店でアルバイトをすることになった。そこに日本から来たバックパッカー、アミが住み込みで働くことになった。
明るく活き活きとしたアミは「絵を描きながら旅をするのが夢」と語り、ジミーはたちまち彼女に惹かれる。気持ちを伝えたいが、なかなか勇気を持てず、時間が空しく過ぎるばかり。そのうちに、突然、アミが帰国することになった。
ジミーは、日本の最後の商談を済ませると、アミの記憶を辿って鈍行の日本旅行に出る。旅で出会うさまざまな人々。やがて、ジミーはアミの故郷に至る。そこでジミーはアミの本当の思いを知る――。
『思い出の夏』や『君がいた夏』など、初恋を題材にした作品はいずれも初々しく、切ない。そうした作品群を藤井道人監督も十分に意識しているのだろう。ジミーの高校時代は台湾・台南の輝くような夏のもとで明るく、ポジティブに繰り広げられる。ジミーの無邪気さ、無垢さを押し出しながら、カラオケ店の人々の底抜けの明るさが横溢する。そこには台湾讃歌とでも言いたくなるような温もりがあり、生きることを謳歌している人々の姿がある。あのロマンチックな空に放つランタンのシーンなどはとりわけ心に残る。
後半の日本の旅行に関しては、しっとりとした雪景色。「SLUM DUNK」の湘南の聖地を織り込みながら、日本の人情をさりげなくにじませていく。藤井監督、台湾との対照もくっきりと日本の情緒を高めてみせる。初恋の甘酸っぱさを映像に存分に焼きつけてまことに巧みである。
出演者もシューグァンハン、清原果那ともに素直さがいい。ジョセフ・チャン、道枝駿佑をはじめ、黒木華、松重豊、黒木瞳などをぜいたくに使っている。これだけのキャスティングが実現したのも藤井監督への期待度の表れだろう。
初恋の初々しさを画面に焼きつけて出色の仕上がり。若かった時代、多感だった時代を思い起こすには格好の仕上がりである。