『The Crossing -ザ・クロッシング- 』はジョン・ウーの思いのこもった、2作からなる大河大ロマン!

『The Crossing -ザ・クロッシング- PartⅠ』
『The Crossing -ザ・クロッシング- PartⅡ』
6月7日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋にて、PartⅠロードショー、
6月14日より同劇場にて、PartⅡロードショー
配給:ツイン
©Beijing Galloping Horse All Rights Reserved.
公式サイト:http://thecrossing.jp/

思い起こせば香港映画がもっとも隆盛を極めた1980年代、ジョン・ウーはコメディでもアクションでも、何でもこなすオールラウンドな監督として活動していた。
どちらかといえば、ジャンルにこだわらないタイプ。たまたまツイ・ハークと組んで発表した『狼の挽歌』シリーズが大ヒットしたことで、スタイリッシュな作風が世界的に評価されて、アクション監督として注目されてハリウッドに挑戦。ニコラス・ケイジとジョン・トラヴォルタ競演の『フェイス/オフ』や、おなじみトム・クルーズの『M:I-2』などで、個性を発揮し、認知度を高めた。
もっともウー本人は、アクション監督の名声に甘んじることなく「三国志」の世界を再現した歴史超大作『レッドクリフ』2部作を手がけた。アメリカ、中国、日本、台湾、韓国が製作に参画し、未曾有のスケールとなったこのエピックドラマは世界的な話題を集め、成功裡に終わったことで、ウーは次なるチャレンジに向かう。
『レッドクリフ』完成直後に、ウーは『グリーン・デスティニー』などの脚本で知られるワン・ホエリンから持ち込まれた本作の原案に惹かれたのだ。映画化に燃え、『レイン・オブ・アサシン』で組んだ台湾出身のスー・チャオピン、ワン・ホエリンとともに、脚本を練り上げていった。
中国と台湾をつなぐ作品にしたいとの思いに憑かれたウーは、癌の宣告を受けるも、闘病しつつ本作を完成させた。製作年度はパートⅠが2014年、パートⅡが2015年。日本の公開までに時間がかかってしまったが、第2次世界大戦後の中国の混乱期をヴィヴィッドに再現した、ウーの思い溢れる大河ロマンに仕上がっている。
2部構成になっている本作は、パートⅠでは中国を2分した国共内戦を背景に、時代に翻弄される3組の男女の姿を描き、パートⅡでは大型客船・太平輪の沈没事件をクライマックスに3組の男女のその後を描き出す。まことにスケールの大きなつくりとなっている。
話題はアジアを代表するスターたちの競演だ。香港、台湾、日本を股にかける金城武を筆頭に、中国からは『初恋のきた道』や『グリーン・デスティニー』で知られるチャン・ツィイー。韓国からは『僕の、世界の中心は、君だ』のソン・ヘギョ。日本からは長澤まさみ、黒木瞳が参加し、さらに中国から『イップマン 葉問』のホアン・シャオミンと『レッドクリフ』2部作に参加したトン・ダーウェイも結集している。これだけのキャスティングが可能になったのも、ウーへの信頼の表れだろう。

パートⅠ
1945年、日中戦争で勝利して英雄となった国民党の将校レイ・イーファンは上海の舞踏会で銀行頭取の娘チョウ・ユンフェンと出会い、熱烈な恋愛の末に結婚。だが1948年には国民党軍と共産党軍の内戦が激化。レイ・イーファンはチョウ・ユンフェンを安全な台湾に疎開させると、再会を約束しながら激戦地に向かう。
日中戦争で日本軍として参戦した台湾人医師イェン・ザークンも戦争に翻弄されたひとりだ。台湾で日本人娘の雅子と恋に落ちたが、戦争によって引き裂かれた。彼は日本に戻ってしまった雅子を想い続ける。
招集された相思相愛の恋人を探すために、ユイ・チェンは従軍看護婦となったがめぐり逢えずにいた。身分証明書代わりに、朴訥な兵士トン・ターチンと撮った写真を使って下宿を借りるが、所持金が底をつき、娼婦に身を落とすことになる。トン・ターチンはレイ・イーファンとともに戦い、彼から妻にあてた日記を預かった。

パートⅡ
台湾に疎開したチョウ・ユンフェンは移り住んだ家屋の絵の裏側から雅子のイェン・ザークンへの思いのこもった楽譜をみつける。ふたりは互いに手紙を送り続けていたのだが、イェン・ザークンの母が彼女の手紙を破棄していたのだった。
国民党軍の負傷兵を大型客船・太平輪で運ぶ命が下った。国民党に与した人々も挙って、乗船すべく押し寄せる。娼婦に身を落としたユイ・チェンは最後の望みを託して、無理やり乗り込んでいた。医者となったイェン・ザークンもまたこの船に乗っていた。
基準をはるかに超える乗客を乗せた太平輪は規制を避けるために無灯火で航行していた。ユイ・チェンは負傷したトン・ターチンと再会したが、太平輪は貨物船と衝突。大量の荷物と乗員を乗せた船は船体に穴が開き沈んでいく。イェン・ザークンは懸命に救助に当たるが、空しく船は沈没する――。

まことに波乱万丈、時代のうねりをダイナミックに表現した大ロマンである。パートⅠでは、国民党と共産党が反目しあう状況を、アメリカの南北戦争時を描いた『風と共に去りぬ』のイメージで捉え、華麗な舞踏会から負傷兵累々たる街角までスケール大きく再現。さらに戦場のシーンではウーは本領発揮し、迫力に富んだアクション、スタントを繰り広げる。絵巻物もかくやと思わせる、ヴィジュアル・インパクトの連続で、3組の愛する男女の顛末を紡いでいく。
パートⅡになると、大ロマンにパニック映画の要素が加えられる。本国劇場公開時には「ジョン・ウーの『タイタニック』」の声も挙がったというが、まこと客船の沈没の経緯をパワフルに再現している。1949年1月27日に起きた史実に基づいて、ウーはケレンたっぷり。登場人物のドラマを散りばめながら、VFXを駆使して沈没のスペクタクルを貫いてみせる。
中国政府に忖度すると、国共内戦は題材としては取り上げにくいのだが、ウーはあえてイデオロギーに二分され翻弄された人々の姿を描くことに挑んだ。『レッドクリフ』2部作と同様、彼のライフワークと評せばいいか。中国本土と台湾、香港の、それぞれ異なる状況が生まれた時代を再現してみせた。本2作の監督後に、ウーは昨年公開されたチャン・ハンユー、福山雅治主演の『マンハント』を手掛けたが、肩の力の抜けた演出ぶりだった。原点回帰のつもりだったのか。本2作ですべてを出し切ったのか。

出演者では金城武がイェン・ザークンを誠実に演じ切れば、雅子役は長澤まさみ。出番は少ないがいかにもの大和なでしこに扮して個性を発揮。ユイ・チェン役のチャン・ツィイーは戦争に翻弄され身を持ち崩す女性像をリアルに演じれば、チョウ・ユンフェン役のソン・ヘギョは上流階級の子女を嫌味なく美しく表現している。またレイ・イーファン役のホアン・シャオミンは兵士としての誇りを失わないキャラクターを熱演し、トン・ターチン役のトン・ダーウェイは庶民感覚の気のいい男を快演。それぞれキャラクターにふさわしいキャスティングとなっている。

多少、時期はずれたものの、ジョン・ウーが全精力を傾けた大ロマン。2部作ではあるが、それぞれ見応え十分。一見に値する。