『フラットライナーズ』は“死後”を題材にしたユニークなスリラーのリメイク作品。

『フラットライナーズ』
12月22日(金)より、TOHOシネマズ シャンテ他全国ロードショー
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト:http://www.flatliners.jp/

 

少しでも観客の興味を惹くものであれば、原作は問わないというアメリカ映画界にあっては、過去の作品のリメイクなど珍しいことではないが、近年は、かなりマニアックな作品にまで食指を伸ばしている。

1990年に公開された『フラットライナーズ』はその好例といえる。当時は『プリティ・ウーマン』でブレイク直後のジュリア・ロバーツや、『ヤングガン』のキーファー・サザーランド、『フットルース』のケヴィン・ベーコンなど、若手俳優を揃えたスリラーとして注目されたが、内容が話題になることはあまりなかった記憶がある。監督がジャンルを問わずに快作をうみだすジョエル・シューマカーで、おまけに撮影が後に『スピード』を手がけるヤン・デ・ボン。しかも題材が医学生たちの臨死体験を扱ったスリラーだけに、もう少し関心が集まってもよかった気がする。

そうした思いは製作を務めたマイケル・ダグラスにもあったに違いない。27年後に彼は本作をリメイクすることで、この題材を世に問うたのだから。残念ながら、全米での興行は芳しいものではなかったが、内容的には注目に値する仕上がりとなっている。

『ザ・クラフト』などで知られるピーター・フィラルディのオリジナル脚本をもとに、『ミッション:8ミニッツ』のベン・リプリーが現代風に脚色。最新医療技術の知識を導入し、脳の未だ知られていない領域に踏み込んでみせた。この脚本を得てサスペンスを盛り上げたのは、デンマーク出身のニールス・アルデン・オプレヴ。全世界でヒットを飾った『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』の監督に抜擢されたことで、ハリウッドに招かれた彼の『デッドマン・ダウン』(2013)に続くアメリカ映画である。

オプレヴは徹底してリアリズムにこだわるアプローチで本作に挑んだ。キャラクターの個性を浮き彫りにしながら、医学生の日常をリアルに描写することで映像の迫真力を増し、サスペンスを盛り上げる手立てになると語っている。さらに最新医療機器を駆使することで、臨死という世界がより真実味をおびて迫ってくる仕掛けだ。

出演者は若手個性派が一堂に介している。『JUNO/ジュノ』で注目されたエレン・ペイジを筆頭に、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のメキシコ出身ディエゴ・ルナ、人気テレビシリーズ「ヴァンパイア・ダイアリーズ」のブルガリア出身ニーナ・ドブレフ、テレビシリーズ「グランチェスター 牧師探偵シドニー・チェンバース」の主役を務めた英国出身のジェームズ・ノートン。さらにマーク・ウェブの新作『The Only Living Boy in New York』に起用されるなど進境著しいカーシー・クレモンズまで、国際色豊かな顔ぶれとなっている。嬉しいのは1990年版に出演したキーファー・サザーランドが教授役で客演していること。年輪を重ねたサザーランドの容貌をみると、時の流れの非情さを感じる。

 

交通事故で妹を死なせてしまったコートニーは医学部に進み、臨死体験をする考えに憑かれる。彼女は同じ医学生のジェイミーとソフィアに半ば騙して協力させ、地下の病室で除細動器を使って60秒間、心臓を止める。

ジェイミーとソフィアは60秒後に蘇生を試みるが、パニックを起こし、うまくいかない。仕方なく同じ医学生のレイとマーローの助けを借りてなんとか蘇生する。

蘇ったコートニーは異様に記憶力がよくなり、かつて記憶したものを完璧に蘇らせるようになる。その姿を見てジェイミー、ソフィア、マーローが臨死を体験していく。

だが、臨死体験は思わぬ副作用をもたらした。コートニーは妹の幻影に悩まされ、ジェイミーは昔妊娠させて捨てた女性の姿を見る。マーローは誤診して死なせた患者、ソフィアは高校時代にいじめた同級生の記憶に悩まされる。臨死体験をしなかったレイが心配するなか、コートニーが凄惨な結末を迎えるに及んで、ジェイミー、ソフィア、マーローは幻影の意味する記憶に立ち向かおうとする――。

 

心停止によってもたらされる脳の変化が登場人物を恐怖のどん底に突き落とす。思い出したくもない過去がまざまざと蘇り、いるはずのない人間の幻影に惑わされる。オリジナルと同様に、自分が意識の下に隠していた記憶が浮かび上がり、良心の呵責のなかで真実に向き合うことを選択せざるを得なくなる展開だ。死後の世界の興味は、少なくともベン・リプリーとニールス・アルデン・オプレヴは持ち合わせていないようで、脳内の変化が生じるサスペンスフルな幻影の描写を軸に恐怖感を煽っている。

人間は誰しも忘れたい過去、忌まわしい記憶のひとつやふたつはあるもの。これがまざまざと現われるのだから怖い。医学を学ぶ登場人物たちが押さえつけていた記憶は、見る者が多少なりとも実感できるものに設定されていて、彼らの恐怖を共有できる仕掛けだ。荒唐無稽なクリーチャーが登場するよりも、こちらの方がリアルな分だけ怖いといえるか。オプレヴ監督は克明な語り口で、どこか影のある雰囲気を映像に漲らせている。ただ、忌まわしい記憶は真摯に立ち向かうことで、恐怖を克服できる場合もあるというメッセージが盛り込まれている点で、単なるホラーと一線を画している。

 

出演者はコートニーに扮するエレン・ペイジを中心に、プライドの高い医学生をみごとに演じ切ってみせる。レイ役のディエゴ・ルナの苦労人ぶり、プライドの高いマーローに扮したニーナ・ドブレフ、プレイボーイのジェイミー役のジェームズ・ノートン。マザコンでスポイルされたソフィア役のカーシー・クレモンまで、それぞれのキャラクターをくっきりと体現してみせている。

 

王道の正月映画に食傷気味なら、ご覧あれ。決して大作ではないが、楽しめる仕上がりとなっている。